ノートパソコンをインターネットに接続して外出先で使えないのかな?と今現在あなたは悩んでここへ辿り着いたんだと思います。
ということは、普段は自宅や学校または会社などでインターネットを利用しているということだと思います。
本ページではその方法をまとめていますので、ここを読み終わった後にはあなたはその為に何をすべきかが必ず分かる様になっています。
と、思いましたが、先にその答えのひとつで私が最もおすすめするノートパソコンを外出先でインターネットに接続して使う方法を書きます。
それはポケットwifiならびにモバイルwifiルーターを使うことです。
ポケットwifiならびにモバイルwifiルーターを使う
ポケットwifiならびにモバイルwifiルーターを使うことは先述した様にノートパソコンを外出先で使う方法として最もおすすめの方法です。
メリット
どこでもインターネットに接続することが出来ます。
また、ノートパソコンだけでなくタブレット~さらにスマホなどでも使うことが出来ます。
デメリット
デメリットは言わずもがなお金がかかるということだけだと思います。
今よりもおそらく普通に考えて毎月3000~4000円のインターネットを使う為のコストが増えるでしょう。
ですが、ポケットwifiおよびモバイルwifiルーターを契約・申し込みするプロバイダをしっかりと比較することでもう少しコストを下げることも可能です。
スマホのテザリングを使う
スマホのテザリングを使うことでもノートパソコンを外出先でインターネットに接続することが出来ます。
今あなたが持っているスマホですぐに出来るのかと言うとそれは分かりません。
というのも、まず第一にスマホにテザリング機能が付帯していることが一つと、そして大手キャリアでスマホを契約して使っている場合は事前にテザリングを使うということの申し込みが必要になるからです。
で、大手キャリアでテザリングを使う場合は有料となるのが一般的です。
メリット
スマホの回線を使うので通信が安定しており繋がりやすいということです。
Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)の様に場所も限定されないのでどこでもインターネットに接続することも出来ます。
デメリット
スマホのテザリングを使う場合の大きなデメリットはスマホのバッテリー消費が激しくなるということです。
『スマホのテザリングを使うからスマホはそれ様に2台持っています』
という人もいるくらいです。
で、もちろんスマホのバッテリーが切れるとスマホが使えなくなりますし、そしてあまりにテザリングを使い過ぎるとスマホの通信制限がかかります。
いわゆるパケ死と呼ばれるものです。
パケ死するとデータチャージが必要になるので下手するとポケットwifiおよびモバイルwifiルーターを使うよりも気付いたらお金がかかっていたということもあったりします。
Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)を使う
Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)とは空港や駅、カフェ、コンビニほか諸々にあるフリーWi-Fiのことを一般的に指します。
Wi-Fiスポットによっては有料のところもあったり無料のところもあり、有料無料問わず会員登録が必要なところと、色々とあります。
メリット
Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)のメリットは今と何も環境や状況が変わらないことです。
つまりお金がかからないところです。
※有料のところもありますのでその場合は多少のお金がかかるのですがポケットwifiおよびモバイルwifiルーターを使うよりは圧倒的にお金がかかりません
例えば、スターバックスのWi-Fiスポットは無料で使うことが出来ますし会員登録も必要ありません。
デメリット
Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)のデメリットは場所が限定されます。
つまり、空港なら空港内だけ、駅なら駅だけという具合にです。
どこでもインターネットに接続出来るわけではありません。
また、先に取り上げたのでもう一度スターバックスのWi-Fiスポットを例として取り上げます。
スターバックスのWi-Fiスポットを使う場合には時間制限があり時間がくると自動的にWi-Fiが切断されることになります。
とはいえ、また繋げば良いだけなのでそれほど面倒に感じることもないはずです。
と、元々Wi-Fiスポットとは長時間使うものではないということです。
まとめ
ノートパソコンを外出先でインターネットに接続して使う方法としておすすめなのはポケットwifiおよびモバイルwifiルーターを使うことです。
コメント